ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新潟経営大学
  2. 学術雑誌論文

単純マルコフ情報源に対するシンドローム情報源符号化について

https://numcjc.repo.nii.ac.jp/records/8
https://numcjc.repo.nii.ac.jp/records/8
cb43bfdd-34bb-4e2f-b929-9784be916642
名前 / ファイル ライセンス アクション
62(10)_736-743.pdf 62(10)_736-743.pdf (592.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2011-05-23
タイトル
タイトル 単純マルコフ情報源に対するシンドローム情報源符号化について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 鈴木, 輝暁

× 鈴木, 輝暁

WEKO 1159

鈴木, 輝暁

Search repository
今井, 秀樹

× 今井, 秀樹

WEKO 1160

今井, 秀樹

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1161
姓名 Suzuki, Teruaki
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1162
姓名 Imai, Hideki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 誤り訂正符号を用いてデータ圧縮を行う方式に,シンドローム情報源符号化と呼ばれる方式がある.この方式に対し,情報源モデルとして無記憶情報源を仮定した場合に,RL(ランレングス)符号化などとの比較が行われ,シンドローム情報源符号化の方が,広い範囲の無記憶情報源に対して効率が良いという意味で,より一般的であるという結果が得られている.本論文では,情報源モデルとして実際の情報源により近い単純マルコフ情報源を仮定し,(I)RL符号化,(II)差分処理後にRL符号化,(III)バースト誤り訂正符号を用いたNUSSC(Noiseless Universal Syndrome-Source-Coding),(IV)差分処理後にランダム誤り訂正符号を用いたNUSSC,(V)情報源分離後にランダム誤り訂正符号を用いたNUSSCの5種類の方式を適用した場合に,各方式の効率の比較を行った.この結果,ファクシミリなどへの応用を考える場合には,従来良い方式と考えられてきた方式(III)は必ずしも良い方式ではなく,方式(IV),(V)の方が,広い範囲で効率が良いという意味で,より一般的であるという結論が得られた.
書誌情報 電子通信学会論文誌. A

巻 62, 号 10, p. 736-743, 発行日 1979-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0373-6091
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00153268
権利
権利情報 Copyright (C) 1979 IEICE(許諾番号:11RB0013)
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 電子情報通信学会
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:51:17.174411
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3